自転車屋さんの店長日記
2017年11月1日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2017年10月31日(火) |
もう10月も今日で終わりです。昨日、木枯らし1号が観測されたように季節の変わり目です。そして、自転車業界も11/3(祝)~5(日)までサイクルモードが開催され気分的にも年度代わりを感じます。ロードレース、MTBレースの世界も2017シーズンは終わりを告げシーズンオフに入ります。ただし、シクロクロスレースはこれから2017-2018シーズン本番を迎えます。さて、街の自転車屋さんはどうするか?日が短くなってきたからライト関係を充実させるとか、細かい対策はありますが具体的な大局が見えないまま一日が過ぎていきました。来季に向かって何か仕掛けたいと想いつつも決定打が浮かびません。今年話題の将棋界の藤井聡太4段や先日の天皇賞を好騎乗で勝利に導いた競馬界の武豊ジョッキーのように勝負の流れを読む大局観が自分にもあったらと......。嘆きに近いような馬鹿みたいなことを考えていました。 PS.11/3(祝)はサイクルモード視察に為、臨時休業いたします。 |
2017年10月30日(月) |
木曜日の日記に書いたように、本日もWeb作業で「自転車 de Go!」のページの編集をしていました。そこで、Vol.57「 東京ゲートブリッジ編」の作業になりました。東京湾を横断する東京ゲートブリッジを通る一般道路開通前に実施されたスポーツイベントは、とても楽しい有意義な一時でした。ただ、あれから5年半ほどの月日が経ち東京ゲートブリッジがある埋め立て地を巡って江東区と大田区で土地領土配分でもめているようです。江東区および大田区の住民でもなければ東京都民でもない人間が首を突っ込む話ではないのですが、何か悲しく想います。広い視野でみると東京湾はみんなのもの。日本国民の宝だと想いますが、実際は綺麗ごとでは済まないようです。2020東京五輪のボート・カヌー会場を巡って大きく揺れたエリアでもあります。(当初案どうりに「海の森公園」で実施予定です) また、あの時のように皆が笑顔で訪れられる場所であってもらいたいと編集作業をしながら想い返していました。 |
2017年10月29日(日) |
今週末も台風接近に伴い大雨です。来客は見込めず開店休業状態です。こんな天候でも誰も来ない訳ではありません。昨日預かった修理車の引き取しが2件ありました。共に通勤、通学に使っている自転車で週明けに必要な自転車でした。悪天候の中、ご来店ありがとうございました。 |
2017年10月28日(土) |
20インチ子供乗せ電動アシスト自転車のお客さんより後輪のスポーク全交換の依頼を受けました。そこに別のお客さんがクロスバイクのブレーキシュー交換を依頼されました。おそらく、通勤に使われていると想われる自転車はかなり、くたびれています。イヤな予感はしましたが、案の定、後輪を回すと、大きく横振れがありスポークを触ると2本折れていました。スポーク折れ関係の修理は珍しくありませんが、「何で続くのかなぁ~」と想いました。(共に車輪を外しての作業になるので手間と時間を必要とする修理になります) |
2017年10月27日(金) |
先日、エントリー向けロードレーサーを購入してくれた学生さん。いろいろな場所を積極的に乗っています。そこで、相談されたのが後ギアが大きいギアが標準装備されているがあまり使わない。そして、ブレーキ制動力がイマイチとうい点でした。ギアは軽いのがあるに越したことはないと想いますが、そこは年寄のオヤジ連中の言い分であって現役学生にとっては無用の長物です。クロスレシオにギアを交換しました。「11-32T」→「12-25T」に交換しました。ブレーキに関してはエントリーモデル標準品は悲しいけど、それなりです。未使用品のシマノの旧Tiagra(BR-4600)があったので交換しました。Tiagraクラスへのグレードアップですが、エントリーモデルにとっては大きなステップアップだと想います。 |
2017年10月26日(木) |
最近、自身が作ったこのHPを見ると、文章が重なっていたり文字(フォント)が変わってしまっていたりして気になっています。文字が重なっているのは各自PC等の設定によるものと思いますが、気になるので少しづつ修正しています。主に「自転車
de Go!」のページです。また、過去初期のころ日付には年号は省いていましたが西暦で入れるようにしています。最初のころはWindows98 SEや2000 。そして、通信方式もISDNで作成していました。そして、HP作成にあたって大きいデータ(画像)はPCの動きが鈍るから、出来るだけデータ量を抑えて作っていました。データ量を抑える事は今も昔も同じかと想いますがISDN通信でやっていた時ほど神経質にならなくてよいのかもしれません。昔の画像を今観ると、かなり粗い画像なのが解ります。(以前にお客さんから画像がチョット粗いと指摘された事もありました) PS 現在進行中につき、まだ修正しきれてないページはあります。もうしばらくお待ちください。 |
2017年10月25日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2017年10月24日(火) |
雨の次の日はパンクが多い傾向にありますが、意外かと想いますがサドル交換も増えます。理由はサドルにキズがあるとサドル内に雨水が浸み込み、座るとその雨水が噴出して染みてくるからです。サドルカバーで補うこともできますが、あまりサドル表面の損傷が大きいと交換した方が確実です。 |
2017年10月23日(月) |
本日、軽快車の引き渡しがありました。そこで焦ったのはハブダイナモ仕様のLEDライトが組立時ではちゃんと点灯していたのに、なぜか引き渡し直前になって点灯しませんでした。お客さんの前で変な事はできず、代わりのライトを試すとちゃんと点灯します。ただし、点灯したライトでも自転車にアッセンブルするとダメです。この時点で接触が問題なのですが気は焦り、そして、「接触」と言っても何処をいじればよいのか確信はありません。LEDライトの接触面をヤスリで削り、カゴとカゴブラケットの取り付け面に新たに菊型ワッシャーをかましたら、ようやく点灯してくれました。何とか無事にお客さんに手渡すことが出来ました。 |
2017年10月22日(日) |
店に来る前から台風接近に伴う大雨になるのは明らかでした。でも、本日は店に来る必要がありました。近所の英会話スクールの方からハロウィンの協力を頼まれていました。子供たちが仮装して店を訪問するので、お菓子を手渡すことになっていました。ただ、外は大雨です。約束の時間近くになると英会話教室の先生が来て午前中の訪問は見送る事になり、午後の部のみになったとの説明がありました。雨は一向に止む気配がないまま、午後の約束の時間になりました。先生に付き添われて雨の中、子供達が来ました。一人づづお菓子をあげて店を後にされました。肌寒い雨の中、ご来店ありがとうございました。 |
2017年10月21日(土) |
本日も雨で散々な一日でした。何気に自分のMTBを眺めていました。さりげなく11/18,19を臨時休業にしたのは、王滝SDAに参戦する為です。もう、1カ月ありません。昨日、100kmの部にエントリー済ませました。春(5月)の感じからして、もう完走はできないのではないかと薄々感じていない訳でもないがいつものオヤジ達と一緒に出場する事にしました。自信喪失、体力衰退気味かつ練習量はなかなか取れずじまい。こうなったら体力のなさを機材で差を埋める......か?そんなバカみたいな事を考えていました。ただホイールだけは新調しました。 |
2017年10月20日(金) |
雨続きで店内が狭かったのですが修理車や新車引き渡しがあり、少しづつ減っていきました。そしたら、昼頃に運送業者さんが自転車の梱包箱を1台持ってきました。この前の展示会で発注してきた自転車でした。こんなに早く納車されるとは想っていませんでした。せっかく出来たスペースなのにすぐに1台分埋まってしまいました。 |
2017年10月19日(木) |
昨日は素晴らしい秋空でしたが、私は事実上業務で都内に展示会へ出掛けました。一ヶ所なら自転車で出掛ける事もしますが昨日は二か所掛け持ち。しかも離れていたので自転車は断念しました。展示会は共に卸商社のマルイさんとミズタニ自転車さんでした。どうしても日常的によく使うアイテムが多く全体的に新製品は少ない印象でしたがシマノパーツを取り扱うミズタニさんはシマノ・STEPSを用いたe-Bike(クロスバイク)。「Seraph」(ミズタニ自転車さんのオリジナルブランド)の展示がありました。月曜日の日記にも書いた様にe-Bikeの時代が日本にも来るのでしょうか? |
2017年10月18日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2017年10月17日(火) |
雨上がりの火曜日。来客数は少なくも濃密な一日に感じました。先週より作業していたハイエンドモデルのフレーム載せ替えが終わりお客さんに連絡しました。平日という事もあり来店は週末かと想っていたら夕方遅くに引き取りに見えました。それから間もなくして別のお客さんの納車がありました。前に日記に書いたこともある職場の仲良し3人衆です。晴れてみんな新車となりました。そして驚いたことに、日がすっかり落ちた19時から皆で走りに出掛けていきました。納車はお客さんにとってもウチにとってもお互いに嬉しい反面、気遣いも大きく精神的に疲れます。やっと、一仕事終えた気分です。 |
2017年10月16日(月) |
近未来のスポーツ電動アシストバイク(e-Bike)がウチに初めて入荷しました。6月初旬に発表があったパナソニックのXM1です。因みに客注車です。7月のメーカーによる業者向け発表会で試乗した感じではクランクシャフトを直接アシスト駆動するのでダイレクト感があり今までの電動アシスト自転車とは一線を画す本格モデルです。ただ、電動という事で車重はある為、オーナーはパンクの心配を大いにされています。色々と協議した結果、チューブ内にシーラントを入れてみることにしました。XM1に使用されているタイヤはマキシス・ikon (27.5*2.2)です。「ikon」だからチューブレスレディーかと想っていたら、よく見ると「ikon ebike」と表記されています。難しい事はさておき、どうやらチューブレスレディー対応タイヤではないようです。(リム・ホイールもチューブレスレディー非対応の普通のホイールです)実車を見て初めて知りました。ただマキシスでも「ebike」と表しているようにe-Bike専用?タイヤを既に用意されている事に驚きと本気度を感じました。(e-Bikeは特に欧米では新たなビッグマーケットとして期待されています) |
2017年10月15日(日) |
本日は雨でした。その為、組み立て作業がじっくりと出来ました。とはいえ、最近のフレームはワイヤー類がフレーム内蔵化しているので非常に手間がかかります。なかなか進みません。もっとも、本日、組立作業した車種はじっくりと時間をかけてもよいぐらいの高価なモノでもありました。明日からは、違う車種の組立作業に移ります。この車種もまた一筋縄ではいかぬ様な気がしています。(私にとっては初モノです) |
2017年10月14日(土) |
お店に横浜マリノスのポスターを貼っているお礼に本日のJリーグ公式戦(横浜マリノス vs 大宮アルディージャ)の観戦チケットを頂いておりました。お店もあり少し悩みましたが、サッカースポーツを通じて地域貢献を掲げるJリーグの思想は好感すべき点であり、この機会に観戦するのも悪い話ではないと想い午後から店を閉めて観に行きました。一応、ウチもスポーツとしての自転車・サイクリングの普及、貢献を微力ながら目指しているところはあります。ただ、臨時休業インフォメーションは不十分だったので、一部のお客さんに迷惑をかけてしまいました。申し訳ございませんでした。 PS. ACL獲得を目指すマリノスとJ1残留が絶対条件のアルディージャ。目的は違えど共に負けられない戦いは1対1のドローでした。どちらも「勝ち点2を取り損ねた」感じでした。 |
2017年10月13日(金) |
ハイエンドモデルの作業は雨の日に限ります。そのつもりでいたら思わぬカタチでもう一台増えてしまいました。本日、作業は捗りましたが、複数台ともなるとそう簡単には終わりません。あと、しばらくは秋雨が続くようで店内は自転車で一杯です。どうするものか? |
2017年10月12日(木) |
昨日のオフは少し走りに出掛けました。走ったコースは定番のヤビツ峠。毎回、できれば月イチぐらいのペースで走りたいと想うも間隔は大きくあいて、前回の1月以来となりました。そのツケは走りにハッキリと反映されました。自分の中では悪くないペースのつもりでもタイムは振るわず、しかも今回は1時間オーバーという結果でした。現実的に月イチは難しくても春夏秋冬。各季節ごとぐらいの間隔で継続的に走りに行けたらと想っております。ヤビツに行く度に反省してます。(峠道へ走りに出掛ける事に意義があると言ってくれる方もいます) |
2017年10月11日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2017年10月10日(火) |
週末の休み明けの重要な業務は発注作業です。ただ、ハッピーマンデー制度があると急いで注文しても水曜日の到着となる事が多く、ウチにとっては定休日にあたります。それ故に、わざと(遅い時間に注文して)木曜日着にした方が様々な面において望ましいものです。いつもの週末とは異なり変な時間的な余裕がある分、緊張感が薄れたまま業務.......⁉してました。 |
2017年10月9日(月) |
本日は「体育の日」です。今朝、店に来る途中の小学校では運動会が開催されていました。清々しい秋晴れで、お店は閑散としていました。完全に留守番状態でした。気分的にも休日のOff Timeでしたが、何もしないのも良くないのクロスバイクを組み立て始めました。毎度、似たような状況で組立作業を開始すると忙しくなるので、根拠のない希望的観測を抱きながら始めるとお客さんが来るから不思議です。 |
2017年10月8日(日) |
学生の自転車は非常にハードな使われ方をされます。本日の学生さんはMTBにて以前に機械式Diskブレーキのパッドとグリップを交換した事がありました。そして、本日改めて各部をチェックすると同じ前輪のDiskパッドが新品と比較して50~75%ほど減っていました。即交換です。グリップも同じように摩耗・消耗し即交換となりました。奇しくも前回の箇所と全く同じ修理となりました。同じ人間が通学に日常的に使っているので必然的な事かもしれませんが、全く同じ修理になったことに少し不思議な驚きを感じました。 |
2017年10月7日(土) |
この前、ロードレーサーのフレームと部品を持ち込んで修理を依頼された学生のお客様。部品交換等は最低限に控えて(低)コスト重視で再生したのですが、根本的に程度が悪く恒久的に使うには明らかに勧められないレベルでした。引き渡し時に本人にも話をしました。本日、そのお客さんが来ました。案の定、STレバーの具合が悪くなった故の来店でした。お客さんもある程度は覚悟していたみたいで、改めて新車に買い替える決断をしてくれました。基本的に初心者の学生さんという事で旧モデル特価で置いてあったメリダの2016モデルRide80(520mm)に乗り換えることになりました。旧モデルですが初心者には決して悪い選択ではないと想っています。ありがとうございました。 |
2017年10月6日(金) |
ウチは決して広い店内ではなく、どうしても展示スペースに限界があります。ただ、商売をしていくとモノは増えていきます。仕入れたけれどもスペースの関係で展示できないアイテムもあったりします。あまり、ごちゃごちゃしたくないのですが、本日は雨で来客も疎らだったので、展示スペースを考えて新しいアイテムを展示してみました。展示したのはMAVIC初のロード系チューブレス仕様の新ホイールです。キシリウムプロ USTとオールロード エリート UST Disk(100*12,142*12)です。気になっている方は是非、ご検討ください。(実は展示スペースの関係上、箱のまま眠っている完組ホイールがまだあります) |
2017年10月5日(木) |
「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。」夏目漱石の言葉(草枕)です。明治・大正時代の文豪でさえ、難しい世の中を嘆いたように、文明が進んでも変わらないのかもしれない。今日は色々と気苦労する事ばかりありました。 |
2017年10月4日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2017年10月3日(火) |
前々より部品交換を依頼されていた友人の自転車。旧友なのである程度の融通が効きますがいつまでも手を付けずに置いておく訳にもいきません。メーカー欠品だった部品が入荷したとの連絡が卸商社さんよりあり、やっと部品が揃って作業を開始しました。そんなに難しくもなく普通に部品交換できるハズでしたが、何故か?想定外ばかりです。普通では決して実施しない方法で旧パーツを取り外し、新パーツを取り付けるのに追加工を余儀なくされたり悪い夢でも見ているのでは.....?想いたくなるぐらいに疲れました。とりあえず、新しい部品が付いたので細かいセッティングはせずに本日の作業を終わらせました。そしたら閉店時間後にオーナーである友人が立ち寄ってくれました。良かったのか、悪かったのか判りませんが、何かの虫の知らせの様に感じました。(友人は笑って話を聞いてくれました) |
2017年10月2日(月) |
今、ハンドメイドメーカーの修理車を2台、預かっています。1台は「ケルビム」。もう1台は「3連勝」。もし、ここに「Miyuki」があれば今野3兄弟ブランド揃い組です。チョット、マニアチックな話になりましたが、本日の来店されたお客さんがとても熱心に見入っていたので、こんな日記にしてみました。 店長の独り言 「Miyuki」はピナレロよりも先にオンダ(イタリア語で「波」を表します)フォークをクロモリ製で実用化していたのでは?今になって想う時があります |
2017年10月1日(日) |
10月に入りました。自転車を乗るのにはだいぶ心地良い気候になりました。本日、スポーツライドの途中に立ち寄ってくれたお客さんと話をしていました。涼しくなりロードで走っている人が随分と増えたと言っていました。また、最近購入されたお客さんはヒルクライムに興味があり、様々な峠を走ってみたいと言っていました。スポーツの秋です。充実の秋にしたいものです。 |